
美容整形をした顔や体には、大きな負担がかかっていることがあります。施術は麻酔をしておこなうことが多いため、術後すぐは痛みが感じなくても、麻酔が切れて痛みを感じるようになります。また、切開などをした場合は腫れが大きくなることもあります。術後すぐは何もなくても、術後少ししてから心配なことができたということも。
そんなときのために、アフターケアがしっかりしている美容外科を選びましょう。また、効果が薄れてしまったときのためにも、保証制度などがあると安心です。
-
美容外科のアフターケア・保証とは?
美容整形によって、顔や体が痛みや腫れを感じる……そんな顔や体の痛みや腫れを回復するためにその場で行うケアや、術後にクリニックに通院して行うケア、自身で行うケアのことをアフターケアといいます。アフターケアは、全ての施術で行わなければならないというわけではありません。
ですが、切開をして縫合をした場合は抜糸をしなければならないなど、施術によっては行わなければならない場合もあります。また、美容整形には効果が永久的に持続しないものも多いです。
例えば、埋没法の場合、特殊な糸によって二重のラインを形成するものなので、糸が緩んでしまうと、元の一重の状態になってしまうのです。せっかく費用を払って美容整形をしたのに、効果が持続しなかったという方のために、美容外科によっては万が一効果が薄れた場合には無料で再手術を受けることができる保証制度を設けているところもあるのです。術後、安心して日常生活を送るためにもアフターケアや保証制度が整っているかきちんと確認をしましょう。 -
信頼できるアフターケア・保証のある
美容外科の選び方納得できる仕上がりを期待するためにはもちろん、術後も安心をして生活をするためにも、3つのポイントを確認して、アフターケアや保証制度のあるクリニックを選びましょう。
アフターケアや保証制度の有無は、口コミなどでも確認をすることができるため、口コミなどを確認してみても良いでしょう。ただ、それだけでなくきちんと電話やカウンセリング時にも確認をしておく必要があります。きちんと納得をしてから施術に挑みましょう。-
アフターケアを行っているか、また保証制度を設けているかは、美容外科のサイトや口コミでも確認ができます。
数あるクリニックの中から絞り込むためにも、まずは美容外科のサイトや口コミを確認してみると良いでしょう。 -
美容外科のサイトや口コミに書かれていたからと言って、必ずしも制度が設けられているというわけではありませんので、クリニックに電話をしたり、カウンセリング時に確認をしておいてください。
サイト上とアフターケアや保証内容が違うこともあります。 -
確実なアフターケアや保証を受けたいという方は、契約書をしっかりと確認してからサインをしてください。
契約書には、合意内容が明確に記されているものなので、もしアフターケアを受けることができなかった場合は生活センターなどに相談ができます。
-

近年、美容外科のサイトはとても充実しています。症例写真や体験者の声などが数多く掲載されているのです。そこで、美容外科を利用する際には、クリニックのサイトをくまなくチェックしましょう。クリニックによっては、ドクターのプロフィールや実績などを詳しく掲載していることも多く、ドクター選びのポイントにもなります。また、ドクターがブログなどをしている場合は、ブログもチェックしてみましょう。ブログでは、プライベートなことが綴られていることもあり、人間性を知ることができます。
